スイートピーでのハワイアンレイの作り方。UMAHANA大谷幸夫先生
2020.01/16 水戸市NHK文化センターにUMAHANAの大谷幸夫先生が来てくれました。ハワイでお馴染みのレイを作って、レイについて伝えている先生です。 自分は数年前にレイメイキングの書籍が気になり、レイについての…
2020.01/16 水戸市NHK文化センターにUMAHANAの大谷幸夫先生が来てくれました。ハワイでお馴染みのレイを作って、レイについて伝えている先生です。 自分は数年前にレイメイキングの書籍が気になり、レイについての…
生花は好きだが、お花の可能性を広げるためのお勉強にお花炭を体験してきました。すぐには活用する方法は思い浮かびませんが、なにか可能性を感じまして。 花炭とは、お花を焼いて綺麗にカタチを残して炭状にしたモノです。炭の芸術品で…
観葉植物を枯らしてしまう原因として寒さがあります。東南アジアやアフリカ原産が多い観葉植物は、冬の管理方法で失敗しがちなんです。 沖縄や八丈島など暖地ですごしたり、温室ハウスがなくても、上手く育てている方は多くいます。冬は…
今流行っているヨガやマインドフルネス、クリスタル、パワーストーン、まがたま、タロットカード。それらをおこなう空間の環境を整えたり、浄化する事をスマッジングといいます。スマッジングのスマッジ(smudeg)は燻すという意味…
酒蔵や居酒屋の軒先で茶色のボールが吊るしてあるのを見たことのある方もいらっしゃるかと思います。 日本酒の造り酒屋などが新酒が出来たことを知らせる時に軒先に緑色の杉玉を吊るします。葉がだんだんと枯れて緑色→薄緑色→茶色と変…
女性なら1度は憧れるバラ100本の花束。頻繁にもらうモノでもありませんが、もらった時の感動はすごいです。 長年、花屋をやっているとそんな注文を年に1回ぐらいはあります。プロポーズ・結婚○周年・夜の飲み屋さん等々あります。…
今、ドライフラワーブーム再来中です。瓶にオイルと一緒に詰めたハーバリュームやドライフラワーになるお花を玄関や壁に吊るすスワッグ、子束をたくさん吊るすガーランドなど、おしゃれな空間を演出しています。 飾った時は気にしないけ…
暑い夏が来そうですね。この暑さにはエアコンが必要とは言いますが、過度にエアコンを使っていると体調不良を起こしちゃったりもします。 昔はよしずと言って葦(ヨシ)を並べて糸で編んだものを軒先などに立てかけて、太陽光の暑さをよ…
メダカの水草といえば、ホテイアオイ(ホテイ草)ですね。 メダカがホテイアオイに卵を産み付ける産卵草としても人気です。水の浄化作用も強いです。 寒さには弱いですが、爆発的に増える水草です。外来種で、戸外では冬に枯れてしまい…
ドライフラワーをおしゃれに飾ってみようと思っても、バラやかすみ草を吊るして茶色くなったドライフラワーはなんか違うな。簡単で綺麗に飾れるお花ってあまり分からないですよね。 スターチスというお花は、生花の時でも花もちが良く、…