鉢植えユーカリの樹が急に枯れた。理由は地中にいるヤツだった。
そのままドライフラワーになるユーカリの枝は、リースやスワッグに良く使われています。そんな人気のユーカリを植木鉢で育てて、好きな時に切って使いたいと思い育てています。 葉っぱに病気や虫は、比較的発生しないので気楽に育ててい…
そのままドライフラワーになるユーカリの枝は、リースやスワッグに良く使われています。そんな人気のユーカリを植木鉢で育てて、好きな時に切って使いたいと思い育てています。 葉っぱに病気や虫は、比較的発生しないので気楽に育ててい…
ひまわりって太陽の方向を向いて咲くって聞いたことありませんか?太陽を追っていくって1日でそんなに動くのか。 植物は、ハエトリソウなどの食虫植物以外は動けないのかと思っていました。あっ、オジギソウも動きますね。  …
病気や怪我で落ち込んでいる時や入院している時にお花をもらえると嬉しいですよね。お花は元気をくれます。 好きな花・好きな色合いでも良いのですが、忘れちゃいけなのは気持ちです。お花は気持ちの贈り物です。 元気になってという花…
桜は、一年に一度だけ咲く日本の名物といっても良いぐらい見事です。南から桜前線といって天気図の様に桜の開花をお知らせして、日本国民全員で楽しんでいます。 毎年、花見といっては宴が開催されています。昼間に桜の咲く公園などへピ…
あかりをつけましょぼんぼりに~♪お花をあげましょ桃の花~♪ ひな祭りは、ひな人形を飾って桃の花を飾ります。ちょうど桃の花の季節なので桃の節句といいます。 3月3日は、正しくは上巳の節句といいます。3月の初めの巳の日という…
1月の第2月曜日が成人の日になりました。その前日の日曜日や当日に日本各地で成人式が行われています。 成人のお祝いには時計やカバン、万年筆などが贈られます。しかし、一番喜ばれているのは現金というのが現実です。 そこにお花を…
お正月には門松、3~4月にはタケノコ(筍)が安くたくさん出回ります。鹿児島県などの早い地方では11月頃から収穫が始まる所もあり、四国地方や中国地方の早掘タケノコ呼ばれるものは12月中旬から出荷がはじまります。 タケノコは…
かつては「癒し系女子」「愛され系女子」がちやほやされてモテてきました。しかし、空気を読んだりフォローにまわったりする信頼できる「しっかり者の女性」を選びたい男性が増えてきています。 しっかり者の女性に贈りたい花は、実は杉…
日本では、おじいちゃんの趣味ぐらいにしか思われていませんが、日本の「粋」や「わびさび」が創りあげた日本芸術です。今、海外で注目されている盆栽。 以前は、アメリカやヨーロッパで高く評価されていた盆栽(Bonsai)。今では…
どんどんマンションやモノトーンの一軒家が建つ中、自然を求めボタニカルなライフスタイルが流行ってきています。その中でも、ドライフラワーが注目を集めています。 以前は、花屋さんの天井から吊り下げてあったドライフラワー。今では…